The founder and designer of John Lawrence Sullivan, Arashi Yanagawa, first began working as a professional boxer. Once an Olympic candidate, his passion for design eventually led him to pursue a career in fashion and to establish his brand in 2003. Named after the first heavyweight champion of gloved boxing, the brand epitomizes strength, personality and dignity, and embodies a fearlessness towards challenges, with its menswear collections revolving around the core concepts of strength and elegance.
Words by Emika Ohta Seger. Portrait by Sarah Piantadosi.
Fashion images from Spring Summer 2024 lookbook.
Yanagawa is acutely aware of his differences from other Japanese designers. His story is a contradiction of the more established route of joining a major brand to build one’s career, and instead he adopted a self-taught approach, learning the craft through trial and error. In addition, his confidence and assertiveness don’t always align with the norms of Japanese society. Yet he embraces these differences, upholding his dignity and safeguarding his brand from unwanted influences. Drawing parallels between boxing and design, he emphazises that strength is intricately tied to the ability to navigate and build on the challenges encountered while pursuing a goal. “I think my experience of fighting in solitude as a boxer has come in handy. I never run away from what I want to do and my vision.”
While some may associate John Lawrence Sullivan with youth, likely due to its powerful aesthetic and hints of subcultural influences, Yanagawa’s aim is to create pieces that resonate across all age groups. He believes that the wave of conservatism in fashion has more to do with a Japanese cultural quirk rather than purely as a consequence of the ageing population or economic recessions – many Japanese individuals feel pressured to conform, resulting in a uniformity in clothing choices, where people may follow trends rather than expressing their individuality. “Fashion has become a uniform for some, chosen for its popularity or the notion that it ensures respectability and a certain level of taste. The danger arises when the media holds the power to dictate what is considered ‘tacky’ or ‘cool,’ conforming to market demands.” He highlights how industry professionals may play it safe to align with these definitions and hinder the potential for unique expressions within Japanese fashion. “Being proud of your designs and presenting them authentically is crucial in this landscape. Otherwise, you might end up succumbing to monetary motivations, introducing unnecessary factors and compromising the pursuit of essential intentions. The industry demands strength to maintain the integrity of one’s vision in the face of external pressures.”
When it comes to his design process, Yanagawa explains, “I started my journey in menswear and tailoring, where the conventional rules are very strict and rigid. I tend to take an approach of breaking those rules and reconstructing. I think I manage to keep a good balance between conceptual ideas and quality. I’m cautious not to veer too far from the essence of clothing.”
He continues, “When a concept takes shape, I immerse myself in it, revisiting it repeatedly in my mind and drawing from my experiences and sensibilities. I blend these elements together and reconstruct them to broaden my perspective, subjecting them to continual questioning and reevaluation.” Ultimately, his goal is to craft something uniquely his own. “I perceive a collection as a question – an inquiry into why a piece of garment has taken this particular form, why this specific design and texture? It’s a question emanating from the creator.”
His Spring Summer 2024 collection’s primary inspiration came from an eerie church called Sedlec Ossuary, located in the Czech Republic, that is adorned with around 40,000 human skeletons. “I visited there out of curiosity in 2016. When I went inside, the air felt very clear, even within the confines of the walls. The colour of the bones and the bricks of the church looked incredibly beautiful. I wondered if I could somehow capture the essence of this experience and incorporate that into my collection.” His vision materialized into a darkly sophisticated collection, aptly titled DARKDENCE, where the “hue of human bones” is applied onto crinkled tailoring and sweaters with disjointed arms. Bleached black denim and pebbled leather signify the passage of time and further enrich the narrative. Through meticulous craftsmanship, Yanagawa adeptly translated his haunting inspiration into wearable pieces imbued with distinct personality.
In the last few seasons, Arashi Yanagawa found himself honing in on the creative vision that truly reflects the essence of the brand. “Building on this momentum, I’m eager to delve deeper into this direction and do another runway show in Paris or London when the timing is right. I strongly believe we are a brand that should be doing runway shows.” A belief that we all agreed on.
Discover this piece inside the Japan Chapter at The Silk Road Issue 12
Purchase your copy here.
JAPANESE VERSION
John Lawrence Sullivan(ジョン・ローレンス・サリバン)の創設者でありデザイナーの柳川荒士さんは、元プロボクサーという異色の経歴を持つことでも知られている。かつてはオリンピック出場候補であった彼は、2000年の引退を機にファッションの道を志す。ロンドンで買い付けた古着を知人のセレクトショップで販売する傍ら服作りを始め、2003年にブランドを設立した。ボクシングの初代ヘビー級チャンピオンの名にちなんだブランド名に忠実に、強さと個性、威厳とエレガンスを感じさせるコレクションを展開している。
ファッションを学んだのち大手ブランドに入社してキャリアを積むという典型的な道とは異なり、柳川さんは独学で試行錯誤を繰り返しながら技術を習得していった。そんな彼の自信に満ちた態度とはっきりとした物言いは、日本社会においては時に敬遠される要素だ。不要な意見や影響からブランドを守るため、スタイリストやエディター、バイヤーとプライベートで交流を深めることも極力避けているというその姿勢は、目標を達成するために余計な要素を排除し、ストイックに生きるボクサーのイメージと重なる。「本質が分からなくなり得るので。僕が作るものを客観的に見てほしいんです」柳川さんにとっての〈強さ〉とは、目標を追い求める中で遭遇する困難を乗り越え、積み重ねていく能力と密接に結びついている。「孤独を恐れず立ち向かう勇気は、優秀なデザイナーなら持っているべきクオリティ。そういう意味では、ボクサーとして孤独に闘った経験が活きていると思います。やりたいことや自分のビジョンから、逃げ出すことはないです」
サリバンといえば、音楽やサブカルチャーの影響を感じさせるエナジーに満ちたショーの印象から若者向けだと思う人もいるかもしれないが、柳川さんが目指すのはあらゆる年齢層に響く服を作ることだ。「ただ、新しいものを提案していく立場の人間として、若い世代を刺激し、憧れてもらうことでファッションを循環させていきたいという気持ちはあります。そういうものを30代、40代の大人に身に着けていただくのは日本では難しい傾向にありますので」彼は、ファッションにおける保守化の波は、高齢化や不況の影響だけでなく、日本の文化的な特徴によるところが大きいと考える。「ファッションを個のアイデンティティとして捉えず、ユニフォームのようなものだと思っている人が多いんですよね。これを着ることによってある程度センスというものが保障される、というような考えの人が多いのかなと。今はなにがダサいとかいけてるとか、そういうことを定義化していくことはとても危険なことだと思います」金銭的な動機に屈し、本質的な意図を見失ってしまわないためには、外的な圧力に直面しても、自分のビジョンの完全性を維持する〈強さ〉が大切なのだ。
現在はウィメンズウェアも展開しているサリバンだが、そのルーツはメンズウェア。テーラリングの厳格なルールを熟知しつつも、それを壊して再構築するのが柳川さんの基本のデザインプロセスだ。とは言え、服の本質から逸脱することなく、「自分なりの発想力と作りたい形態のバランス」を保つことを意識しているという。「コンセプトを作って、それを何度も自分の頭の中に刷り込み、世界観を広げるために自分の感性や経験を投げかけるというか。もう一度問いただし、考え直すということをします。僕の経験や感性を投影し、それをミックスして再構築することによって、ひとつの〈問いかけ〉になるんじゃないかと思って毎回ものをつくっています」
2024年春夏コレクション《DARKDENCE》の主なインスピレーションとなったのは、チェコ共和国にある、約4万体の人骨で飾られたセドレツ納骨堂だ。「2016年に興味本位で訪れたのですが、中に入ると、室内なのにとても空気が澄んでいるように感じたんです。その瞬間に、骨の色や教会のレンガが、とてつもなく美しく見えて。それをどうにかコレクションに落とし込めないかな、というのが着想源です」リトアニアにある十字架の丘や、佐藤貢の漂流物についての作品から受けた印象もイメージに落とし込んだ。「骨の色って、青白いベージュのような綺麗な色で。それを表現するために、素材にエイジングやひび割れ、クラッシュドベルベットなどの加工を加えたりしました」ブリーチを施したブラックデニムやエイジング加工を施したレザーは時の流れを示唆し、物語にさらなる奥行きを与える。柳川さんはその卓越したバランス感覚で、この退廃的で暗然としたインスピレーションを、明確な個性を持つウェアラブルなコレクションへと見事に昇華させてみせた。
「アイデンティティのある人、自分のキャラクターをしっかり持っている人が僕の洋服を選んでくれるのが一番嬉しいです」と話す柳川さんはここ数シーズン、ブランドの真髄を反映するクリエイティブ・ビジョンに磨きをかけている。「自分のやりたい世界観をよりうまく表現できるようになったと感じています。このやりかたをもっと追及して、タイミングを見てまたランウェイショーをやりたいですね。ランウェイをやるべきブランドだと自分でも思っているので」私たちは皆、この思いに賛同していると言えるだろう。
Comments